毎日のスキンケア、化粧水、乳液、、最後に保湿クリームは使っていますか?
化粧水や乳液と違い、使ってるよ!と言う方は意外と少ないんじゃないでしょうか。
保湿クリームは、肌の水分を逃がさないように最後に塗って蓋をする役割のものですが
乳液も化粧水で入れ込んだ水分を逃がさないように蓋をするものでは・・?と思いますよね。
簡単に言うと、乳液と保湿クリームの違いは入っている油分の割合の違いです。
乳液
クリームよりも水分の割合が多く、油分を5%~15%ほど含んだもの。水分の割合が多いのでお肌を柔らかくしてくれます。
皮脂の分泌が多い人やテカリが気になる人はクリームより乳液の方がおススメです。
クリーム
化粧水で肌に入れた水分に蓋をするラップのような働きで、油分が30%~40%ほどと乳液より油分が多く入っています。
乳液より潤いを長時間保てるので、より乾燥肌の人はクリームの方がおススメですね。
今回はプチプラで買える保湿クリームを紹介いたします♪
プチプラなのに高保湿!と話題の保湿クリーム
キュレル 潤浸保湿クリーム
40g 2,300円

出典:amazon
潤い成分(セラミド機能成分、ユーカリエキス)が角層の深部までじっくり浸透。外部刺激で肌荒れしにくいふっくらと吸い付くような潤いに満ちた肌を保ちます。
乾燥性敏感肌向けのキュレル。安心して使えますね。
口コミでも、肌荒れがひどい方や肌が敏感な方もこれは大丈夫でした!という
口コミが多く見られました。
ルルルン モイストジェルクリーム
80g 1,500円

出典:amazon
ジェルのようにぷるぷるでクリームなのにふわっとかるいテクスチャーのルルルンモイストジェルクリーム。
ルルルンはパックでおなじみですね。
べたつかないのに、モチっとした肌になると高評価のクリームです。
IHADA 薬用バーム
20g 1,350円

出典:amazon
高精製ワセリン配合。「肌荒れ・乾燥を繰り返したくない人」におすすめの薬用バーム。バームなので、少し固めのテクスチャでピタッと密着します。
ビーハニー 越冬クリーム
30g 500円 / 100g 1,200円 / 220g 2,400円

出典:amazon
冬期限定発売の「越冬クリーム」
ハチミツやローヤルゼリーなどの保湿成分はお肌にうるおいを与えて満たす、みつばちの恵みを詰め込んだ保湿クリームです。
ガサガサの手に塗ったら一晩で治ったと口コミがあり、冬になるとストック買いする人も多くいるそうです♪
エヌスミス 保湿クリーム
40g 3,480円

出典:amazon
(amazonで単品で購入するより、定期購入の方がだいぶお得だったので定期購入のできるサイトも載せています。)
一時期話題になった、医療用医薬品の「ヒルロイド」ってご存じですか?皮膚保湿剤ととして病院で処方されるクリームなのですが、これと同じ成分が配合されているエヌスミス。
保湿はもちろん、美白効果・ニキビを防ぐ成分も入っていて万能クリームと話題になりました。
キールズ クリーム UFC
27g 2,500円 / 49g 4,000円 / 123g 7,200円

キールズの代表的存在のクリーム。
まるで乳液のような軽いテクスチャーで、水分をぎゅっととじこめふっくら肌へと導きます。
スーッと肌になじむ使用感は、季節を問わず様々な肌タイプの方におすすめです。しっかりと潤うのにニキビが出来ず、テカリが抑えられるの人気の秘密です。
毛穴撫子 お米のクリーム
30g 1,500円

100%国産米由来の美容成分ライスセラム配合のこっくりクリーム。
印象的なイラストでお米のパックが有名ですね。
保湿はもちろんのこと、「毛穴撫子」の名前の通り毛穴効果があるのもこのシリーズの特徴なんですよね。
お肌の弱い方でも安心して使えると口コミが多く見られました。
松山油脂 肌をうるおす保湿クリーム
45g 1,100円 / 50g 1,600円

出典:楽天
お手頃なのにとても優秀なクリームです。某雑誌で保湿力の効果で高得点がついた保湿クリームです。
セラミドが5種類も配合されておりで肌が柔らかくもっちりなります。
今回はプチプラで買える高保湿クリームをご紹介いたしました!
乾燥肌の人や、花粉やマスクの長時間使用で肌荒れしてしまう方は保湿をしっかりしてみてくださいね!